サイドボード提示するせんの件(クソ文)
2014年2月18日 スポーツ コメント (2)MtGは8割くらい関係ありません。
初めて書く日記がこれってどうなんだと思いつつも、文章書こう欲が沸いたので書く。
DNの話なので、はてなじゃなくてDNで書く。
かなり角が立ちそうな内容だけど、まぁTwitterの方でもボチボチ書いた後なので、そこは飲み込む。
発端とか経緯はこの辺。
http://akiko0500.diarynote.jp/201402120316025594/
http://fuckfuckerfuckest.diarynote.jp/201402170040387967/
http://akiko0500.diarynote.jp/201402180527359987/
・最初
やたらケンカ腰の野郎がいるという話を聞きつけて、揉め事の大好きな僕はホイホイ付いて行ったところ、ベリークレイジーヒューマンがspawnしてたので大いに馬鹿にした。
ただ、片方側の視点しかない伝聞であるという事もあって、可能な限り好意的に解釈した上で、馬鹿にした。
nikuさんのリアクションがかなりタフだった事もあってかなり盛り上がった。
・状況ちょっと変わった
よくよく見てみると、一番の発端にはファッカーさんのルール勘違いが根本にあったらしい。
なるほどこれはしょうがない、そういう事もあるだろうと思ってみてたら、サクッとごめんねすりゃええのにグズグズしよって、こっちの方もそこそこのクレイジーヒューマンだったという現在に至る。
・ソリューション
「ついムッと来て怒っちゃったけど、僕の勘違いだったよ、ごめんね、こんどから気を付けるよ」
「そんな、僕の方こそ言い過ぎたよ、ごめんね (イカサマで酷い目あった的な過去編はさんだら更に効果的)」
というやりとりしたら綺麗さっぱり解決するよね。何だったらここから友達関係築いていけるよ。
・そもそもの話
先日のルール変更(サイドボード1~14枚でもOK、ただしメインと合わせて計75枚以上)の際に、もう「サイド15枚で~す」のやりとり必要なくなったよ、みたいな話になったと記憶してるんだけど。
個人的には、あの流れがそもそも納得いってない。
①、結局「サイドは15枚以下です」という事は示すべきだし、何なら「サイド14枚です、なのでメインは61枚です」までやれよ。やるのなら。
②、ていうか基本的に、あれやってるの日本人だけだって話らしいし。(ルール的に不要なやりとりである)
という辺りで、別にやらないならやらないで全然OKだと思うけど、一つも一貫性が無い。
その内どっかに収束していくのだろうけど、「15枚で~す」やったら「それルール変更で云々」っつってくる野郎が未だにいるので、それが鬱陶しくてやらない様にしてる。
あれ自分で枚数を最終確認する意味もあるから、どっちかっつうとやりたいんだよ。
DNって日記のプレビュー機能無いのね。
おわり。
初めて書く日記がこれってどうなんだと思いつつも、文章書こう欲が沸いたので書く。
DNの話なので、はてなじゃなくてDNで書く。
かなり角が立ちそうな内容だけど、まぁTwitterの方でもボチボチ書いた後なので、そこは飲み込む。
発端とか経緯はこの辺。
http://akiko0500.diarynote.jp/201402120316025594/
http://fuckfuckerfuckest.diarynote.jp/201402170040387967/
http://akiko0500.diarynote.jp/201402180527359987/
・最初
やたらケンカ腰の野郎がいるという話を聞きつけて、揉め事の大好きな僕はホイホイ付いて行ったところ、ベリークレイジーヒューマンがspawnしてたので大いに馬鹿にした。
ただ、片方側の視点しかない伝聞であるという事もあって、可能な限り好意的に解釈した上で、馬鹿にした。
nikuさんのリアクションがかなりタフだった事もあってかなり盛り上がった。
・状況ちょっと変わった
よくよく見てみると、一番の発端にはファッカーさんのルール勘違いが根本にあったらしい。
なるほどこれはしょうがない、そういう事もあるだろうと思ってみてたら、サクッとごめんねすりゃええのにグズグズしよって、こっちの方もそこそこのクレイジーヒューマンだったという現在に至る。
・ソリューション
「ついムッと来て怒っちゃったけど、僕の勘違いだったよ、ごめんね、こんどから気を付けるよ」
「そんな、僕の方こそ言い過ぎたよ、ごめんね (イカサマで酷い目あった的な過去編はさんだら更に効果的)」
というやりとりしたら綺麗さっぱり解決するよね。何だったらここから友達関係築いていけるよ。
・そもそもの話
先日のルール変更(サイドボード1~14枚でもOK、ただしメインと合わせて計75枚以上)の際に、もう「サイド15枚で~す」のやりとり必要なくなったよ、みたいな話になったと記憶してるんだけど。
個人的には、あの流れがそもそも納得いってない。
①、結局「サイドは15枚以下です」という事は示すべきだし、何なら「サイド14枚です、なのでメインは61枚です」までやれよ。やるのなら。
②、ていうか基本的に、あれやってるの日本人だけだって話らしいし。(ルール的に不要なやりとりである)
という辺りで、別にやらないならやらないで全然OKだと思うけど、一つも一貫性が無い。
その内どっかに収束していくのだろうけど、「15枚で~す」やったら「それルール変更で云々」っつってくる野郎が未だにいるので、それが鬱陶しくてやらない様にしてる。
あれ自分で枚数を最終確認する意味もあるから、どっちかっつうとやりたいんだよ。
DNって日記のプレビュー機能無いのね。
おわり。
コメント
構築のデッキは、60枚以上のカードで構成されなければならない。デッキに含まれるカードの枚数に上限はない。サイドボードを使う場合、15枚以下でなければならない。(後略)
これしか制限はないのでサイドボードが14枚でもメインデッキを61枚にする必要はないです
そもそも総枚数75枚以上という制限がある場合メイン60枚サイド0枚の選択肢が取れないですし
メイン61枚とか要るのは、サイド後にメイン枚数減らす(60-15に戻す)時でした。